カスタマイズ

スポンサーリンク
周辺機器

Macでの QMK Firmware の書き込み

CorneCherryのカスタマイズをしたときのメモ。準備Macでの QMK Firmware の書き込みは、公式サイトの説明通り。 Homebrewをインストール 以下のコマンドを順にターミナルへ入力。 git clone --recur...
Python

Pythonのコーディング効率を上げる!VS Codeの拡張機能7選

Pythonのファイルエディタは使いづらいので、VS Codeを使っている、と前回書きました。今日はVS Codeに入れるととっても便利な拡張機能をご紹介していきます。
Mac

ダッシュボード使わないから無効にした

引き続き Mavericks に移行してからのメモ。ところで今回の記事の内容とは直接関係ないけど、相変わらずOSのデフォルトって「ファイアウォールがオフ」なんですね。ここだけは忘れないよう再インストール後に毎回確かめてるのですが…(~_~;...
プラグイン以外のカスタマイズ

Macの画面のどこかから、色を拾って使いたい。デフォルトで入ってるカラーピッカーが便利

以前こんな風に左側にインデックスのようなボックス+下線の組み合わせで小見出しを装飾する方法の記事を書いたのですが、子テーマとか全然わかってない私が、CSS で h3 と h4 を装飾してみた | くにぽん’ず★きちめきパラダイスあれからだい...
Mac

KeyRemap4MacBookで親指シフトしてるけど、個人的に設定を追加してみた

Twitterの過去ログを調べてみたら、親指シフトに移行してからもう2年も経ってました。(2012年09月20日(木)スタート)速度はどうなんだろ?移行前に計測しておけば良かったけど、こればかりは完全にあとの祭りですね(^-^;)ローマ字入...
WordPress に関するメモ

ブログテーマ更新に備えて、設定メモを残しとく

プラグインほどしょっちゅうではないですが、テーマもたまに更新が来ますよね。今使ってるIconic Oneも通知来たので早速更新したのですが、その途端またトップページから“続きを読む”のリンクが消えたので設定メモの必要性に気づいた次第です。あ...
プラグイン以外のカスタマイズ

トップページで続きを読むの[…]をリンクにした

現テーマのIconic One、デザインだけでなく軽さもスッキリしてるから気に入ってます。ただ過去に使ってきたテーマと違って、トップページで「続きを読む」を表すが単なるテキストなんです。癖でにカーソル持ってきた後タイトルまで移動してクリック...
突っ込んできた WordPress プラグインの覚え書き

子テーマとか全然わかってない私が、CSS で h3 と h4 を装飾してみた

ずっと小見出しのデザインをどうにかしたいと思ってましたが、ようやく解決。子テーマというのを作るといいらしい、とあちこちで聞きますが、いまいちわからない。というわけで、代わりに My Custom CSS というプラグインを入れてみました。
スポンサーリンク