このたび携帯電話の回線を LINE モバイルに移行しました。

その際 au から MNP で転出したので、
その時の事をメモしておきます。
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を使えば、同じ電話番号で格安 SIM を利用できる。
残念ながらメールアドレスは移行できませんが、
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)の手続きをすれば
今まで au(や docomo、ソフトバンク)などで使っていた電話番号を
そのまま別の携帯会社でも使い続けることができます。
そのために必要な MNP の手続き、
どんなものかと思っていたら意外と簡単でした。
移行の流れとしては以下のようなものになります。
- au に連絡をして MNP 予約番号をもらう。
- 格安 SIM を申し込む
- 新しい SIM カードが届いたら端末に入れて、利用開始手続きを行う。
ちなみに MNP 予約番号は、
2の「格安 SIM を申し込む」の時に必要になります。
(申込画面で MNP の予約番号を入力するフォームがある)
さて、実際に MNP 手続きをして気づいたことや、
押さえておきたいポイントです。
- MNP の予約番号はその場ですぐにもらえる
- 予約番号をもらってから次の格安 SIM の利用開始まで、15日以内に行う必要がある
- 移行先の格安 SIM の利用開始手続きが済んで開通したら、自動的に au は解約になる
- MNP 事務手数料3,240円(税込)+日割りの電話料金が後日請求される
「3.移行先の格安 SIM の利用開始手続きが済んで開通したら、
自動的に au は解約になる」に挙げましたとおり、
新しい SIM カードを使い始めた時点で
au は自動的に解約になります。
逆に言うと新しい SIM カード到着までに、
以下のことをやっておいたほうがいいです。
新しい SIM カード到着までにやっておいた方がいいこと
新しいSIMカードで開通手続きをすると
au は自動的に解約になり、使えなくなります。
au のメールアドレスなどが使えなくなる前に
以下のことをやっておきましょう。
- メールアドレス変更のお知らせ
- 電話帳のエクスポート
- ポイントの消費
以下、詳細です。
旧携帯でメアドの変更通知をしておく
これは絶対にやっておいたほうがいいです。
というのも特に相手がドコモや au などの
大手携帯会社のキャリアメール(@ezweb. ne. jp や@ドコモ. ne. jp)の場合、
Gmail などのパソコン向けメールアドレスから送信したメールは
自動的にはじかれてしまう可能性があるからです。
なので、迷惑メールフィルターに弾かれない今の携帯メアドのうちに、
メールアドレス変更のお知らせを送っておきましょう。
アドレス帳のエクスポート
携帯電話の電話帳をエクスポート(書き出し)しておきます。
microSD カードに書き出してパソコンで読み込む方法もありますが、
カードの出し入れが面倒くさいので私はメールでやりました。
au ガラケーの方法ですが
- 電話帳(アドレス帳)を開く
- 「サブメニュー」を開く
- 「アドレス帳データ送信」を開く
- 全件送信
でメールに添付して送信できます。
このままでは多分、移行先のスマホで読み込めないかも。
ちょっとそこまで解説すると長くなるので、この記事では割愛します。
でもデータを持ってないことには始まらないので
とりあえずエクスポートだけはしといてください。
ポイントの消費
毎月 au を使っていると、地味にポイントが溜まっていたりします。
これを今のうちに消費してしまいましょう。
といっても使いどころが少ないのですが、
- au のショッピングモールで何か買う
- ポイントを au WALLET にお金として入金する
のいずれかになるでしょうか。
私は au WALLET を持っていたので、入金にしました。
入金は au WALLET アプリか以下のサイトからできます。
リンク au WALLET
100円単位でないと換金できないので数十円は切り捨てとなりますが、
まあこれくらいは格安 SIM 台頭で苦労してるはずの au にあげる気持ちで。
これらの事は予約番号をもらった後でもできますが、
余裕を見て MNP 手続きをする前に交換しておくといいと思います。
MNP 手続き3つの方法
MNP は3つの方法で手続きが出来ます。
- 電話(0077-75470)
- EZweb(ガラケーのみ)
- au ショップ/PiPit 各店
後で調べたらガラケーなら EZweb を使った方が
早くてラクでした(´д`)
EZweb の場合は
- ケータイの「EZweb ボタン」
- ホーム画面が表示されたら「au お客さまサポート」を選択
- 「申し込む/変更する」→「au 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を選択
- 暗証番号などを入力後→「確認」を選択
ですぐに予約番号が表示されます。
もーマジ EZweb にしとけば良かったよー、と思いつつ、
せっかくなので実際に使った「電話を使った方法」について
書いていきたいと思います。
電話を使った au からの MNP 手続き方法【詳細】
電話を切った後でも予約番号を確認する方法はありますが、
一応メモは用意しておきましょう。
0077-75470(無料通話)
受付時間 9:00~20:00
こちらの番号にかければ、
あとは指示に従ってオペレーターの人と話すだけです。
今回たまたま詳しいメモを残していたので
自動音声の案内含めて残しておきます。
0077-75470に電話をかける
ナビゲーションに従って、「1」を選ぶ
ちなみにこの時に選べる番号は以下の通りです。
2. 自動応答による予約番号の確認
8. もう一度案内を聞く
MNP 手続きなので「1」を選びます。
「au で契約中」を選ぶ
ナビゲーションに従って、「1」を選ぶ
このときに選べる番号は以下の通りです。
2. 解約済みなどで au の契約をしていない人
au からの転出手続きをしている段階で au 契約中だと思うので、
「1」を選んでください。
電話番号と暗証番号を続けて入力する。
特に#だの*だのは要らず、
ただ電話番号+4桁の暗証番号を押せば OK。
え? もし暗証番号わからなかったら??
うーん、その場合は au ショップ店頭に
免許証とか持って行くのかな?(^▽^;)
オペレータに繋がる
このとき「ご本人様ですよね?」と聞かれて
うっかり「家族です」とか答えようものなら
ものっすご〜く面倒なことになるので、お察しください
いろいろ引き止めには合いますが、
もう決めたとか既に端末を持ってるとか言えば
諦めてすぐに解放してくれます。
このとき日割り料金と MNP 手数料の
合計金額を教えてくれるオペレーターさんと、
教えてくれないオペレーターさんが両方います。
目安を教えてくれるオペレーターさんに当たった時は
ラッキーだと思いましょう。
教えてくれないオペレータさんは、
目安でいいと頼み込んでも教えてくれません。
お互い嫌な気分を味わうだけなので、
あまり深追いしない方がいいかな〜って(´▽`)
オペレーターが変わって、予約番号を告げられる
本人確認と引き留め役(?)のオペレーターさんから
別の担当者に電話が変わって、MNP の予約番号を貰います。
メモしておきましょう。
移行先の格安 SIM を申し込むときに便利。
(LINE モバイルの場合は。他で違ったらすみません)
もしメモをなくしてしまった場合には、
最初のナビゲーションで「2」を選べば
もう一度確認できるようです。
記事内リンク 0077-75470に電話をかける
予約番号が発行されてから15日以内に
次の会社と契約しないといけないので、
その点は注意しましょう。
というわけで、サッサと格安SIMを申し込みます。
格安 SIM を申し込む
例えば今回申し込みをした LINEモバイル
ですと、
申し込み画面に以下のような項目があります。
ここに、MNP の予約番号を入力します。
移行先の格安 SIM に au でもらった MNP の予約番号を伝えることで、
この先も今まで使っていた au の携帯電話番号が使えます。
申し込みから SIM の到着までは
早ければ翌日〜翌々日には届きます。
私は夕方に申し込みをしたせいか発送は翌日となり、
SIM が届いたのはさらにその翌日。
つまり私の場合、申し込みの翌々日に
格安 SIM カードが届いたことになります。
早めに手続きした方がいいですよ。
届いた SIM を端末に挿入&開通
あとは届いた SIM カードをさして
LINE モバイルのマイページから利用開始手続きをするだけ。
利用開始手続きもボタンを一回タップするだけです。
一緒についてきた説明書によると、
数分から1時間ぐらいで使えるそうです。
実際私の時も、利用開始手続きボタンを押してから
数分で LINE モバイルの回線が使えるようになりました。
同時にこれで、au の解約も完了です。
電話での案内ではSIMカードは個人情報の塊のため、
- SIMカードにハサミを入れる
- au ショップ店頭に持ち込む
のいずれかで処分するよう言われたので、
私はハサミを入れて処分しました。
まとめ
私携帯会社を変えるの、今回が初めてなんですよ。
今数えてみたら IDO 時代から22年くらい au 使ってました。
最後は別れ際の悪いズルズルとした腐れ縁みたいになっていましたが、
携帯会社変更 MNP は想像以上にあっけなかったです。
一度携帯キャリアのメルアド捨ててしまえば
もう本当に縛るものは何もないって感じです。
私は今回 au を捨てて LINEモバイルを選びましたが、
LINEモバイルに変えてから特に何の問題も不都合もなく、
今のところ快適です。
リンク LINEモバイル![]()
はっきり言って au ポイントよりも
LINEポイントの方が使いどころ多いですしね。
そういう意味でもMNP転出したことに満足しています。
携帯会社なんてたとえ20年以上契約してても
何も報われることはないので、
さっさとお得な格安SIMに乗り換えても
いいと思いますよ?

Copyright protected by Digiprove © 2019
コメント