スポンサーリンク
Python

Pythonのコーディング効率を上げる!VS Codeの拡張機能7選

Pythonのファイルエディタは使いづらいので、VS Codeを使っている、と前回書きました。今日はVS Codeに入れるととっても便利な拡張機能をご紹介していきます。
Python

MacにPython3をインストールして実際に勉強するためのアレコレ

Macの買い換えなどで環境を移行したときのために、Pythonでの開発環境の導入方法をメモっておきます。
プログラミング

何度もプログラミング挫折してきた万年初心者だけど、Pythonなら続けていけそうな気がする

最近、Pythonの勉強を始めました。ずっと以前に書いた通り、私は何度もプログラミングの勉強に失敗してきています。もうかれこれ挑戦を始めて20年ぐらいでしょうか(;´∀`)何度も挫折してる割に、よくあきらめないものだと自分でも感心しています...
プログラミング

【Ruby】gemをインストールできないときの対処法

gem をインストールしようとしたらYou don't have write permissions for the /Library/Ruby/Gems/2.3.0 directory.とエラーが出てしまいました。要するに Mac OS ...
プログラミング

【Ruby】ターミナルから bash: eval: line ホニャララってエラーが消えなくなったときにした対処法

最近ターミナルを立ち上げると必ず冒頭にbash: eval: line 21: syntax error near unexpected token `ruby'bash: eval: line 21: `} ruby -v'ってエラーが表...
プログラミング

【Python】Macでpipのバージョンアップをしたい

Python の勉強をするためにターミナルを使ってpillow をインストールしたら、以下のようなメッセージが表示されました。WARNING: You are using pip version 19.2.3, however versio...
読書

Google Play ブックス ナイトモードをオフにする方法

Google Playブックスアプリって、デフォルトでナイトモード(読書灯)がオンになってるんですね。以前書いた記事にスクリーンショットを載せた時はナイトモードの切り方がわからなかったので仕方なしにそのまま載せてしまったのですが、ナイトモー...
iPhone・iPad

スマホやタブレットでスクリーンショットを手軽に撮る方法

メモを残したりブログ記事に作業手順と一緒に載せたり、スクリーンショットは何かと便利ですよね。スクリーンショットとは、スマホやタブレットで表示中の画面を画像として保存することです。今回はそんな便利なスクリーンショット(スクショ)を簡単気軽に撮...
読書

「捨てられた皇妃」の原作小説をGoogle以外の翻訳アプリで読む方法

最近ピッコマ漫画の原作小説(韓国語)を読んでるので、Google Play ブックスアプリの翻訳機能を使う方法をご紹介したことがあります。ただこの方法、お手軽だけど翻訳結果がいまいちなんですよね(;´∀`)日本語もそうですが、Google翻...
Mac

小説家になろうを縦書き&Kindle用に変換。Narou.rbをMacに導入

時々「小説家になろう」で小説を読みます。リンク 小説家になろう - みんなのための小説投稿サイトアニメ化もされた「本好きの下剋上」や「転生したらスライムだった件」など多くの人気作を輩出した小説投稿サイトですね。そんな小説家になろうで発表され...
Anki

iPhone版Ankiアプリで音声を自動再生で読み上げる韓国語単語帳の作り方

最近ピッコマ漫画をきっかけに韓国の小説を翻訳アプリで読んでます。それでついでに韓国語の勉強もすることにしたのですが、ここでiPhoneのAnkiアプリが大活躍!せっかくなのでiPhoneでAnkiアプリを開いたときに自動的に単語や例文の音声...
プログラミング

【Ruby】MacでRubyのインストール&バージョンを変更する方法

最新版のRubyを使いたくなったので、Rubyのインストールやバージョン管理するためにMacにHomebrewをインストールしました。その時の覚え書き。
スポンサーリンク